判らない所を見つけよう!

学習塾「これーじゅ」

2011年02月01日 11:00

小学校~中学校の学習で一番基本は判らない所を見つけることです。
ただ、なかなか判らない所を発見するのは難しいです。
どこが出来ないかを知るためにはテストや問題集をするのが一番いいんです。

でも・・・多くの人はこんな感じじゃないでしょうか?

テストや問題集をやって「あー半分も出来なかったよ」と肩を落す・・・
ここまでは大事なんですが、この後どこが間違っていたのか、どこが判らなかったのかをちゃんと見直していますか?
実は学習の基本は出来る問題よりも出来なかった問題を出来るようにする所に意味があります。
問題集を解いてみてわからなかった部分を積極的に先生に聞いてみましょう。

そうやって繰り返し繰り返しやっていくうちになんとなく判ってくるんですね。
学習塾これーじゅではそんな「学び」のスタイルを大事にしてます。

まずは判らない所を探していこう!
判らないところが判ることが回り道に見えて実は一番の近道だったりしますから。

関連記事